2011年06月06日
「山逢の里キャンプ場」でキャンプ 二日目
2011年6月5日(日)
「山逢の里キャンプ場」も二日目です。
夜はかなり冷え込んでましたがテントの中は快適そのもの!!
もっともテントの中はあちこち結露で水滴が付いてましたけどね。(笑)
何故か判らないのですが四十おやじはテントの中だとマジ熟睡できるのです。

今日も天気に恵まれそうでちょっとウキウキですね。
と言っても皆が起きたらすぐにフライシートとタープを天日干しして乾かさなきゃ・・・(汗)

今日のまあちゃんは熟睡モード全開です。(笑)

四十おやじは一番の早起きで皆の朝食の準備です。
ちょうどばあちゃんが起きて来ました。

そのうち皆揃って朝食の開始です。
まあちゃんの頭が見事に寝癖で立ってます。(笑)

食後片づけをしてゆっくりしているとキャンプ場のお隣さんのおばあちゃんとお話。
したら、「小松菜、いっぱい成ってるけど持ってって頂戴」だって。
でもって・・いっぱい持って帰って来ちゃった。(笑)
おばあちゃん、ありがとうね!!

フライシートとタープはお陰さまでしっかりと乾いてました。
いや~良かった、良かった。
だってまだ乾いてなかったら自宅で広げて乾かさなきゃだもんね。
その後、11時チェックアウトって事で「山逢の里キャンプ場」を後にします。
此処のキャンプ場は大変気に入りましたのでまた来たいですね。
キャンプ場を後にしてブラブラとあちこち寄って帰りたいと思います。
まずはすぐ近くの道の駅の「龍勢会館」へ!


すっげ~雰囲気抜群で何かと思ったら映画のセットを移築したんだと。
でもこの映画聞いた事ないな・・・

実は今日はトコロテンが食べたくて。
ちょうど見つけたので食べちゃった!!
冷たくておいしかった!(笑)
あとはまあちゃんと半分こして山菜そばを食べたんだけど・・・道の駅だったらこんなもんかな。
あっいえ、べつに不味いわけでは無くて・・・こんなもんかなと。(笑)
道の駅を後にしてしばらく走っていたら今回の最大の発見!

国道37号線沿いにしっかり見てないと通りすぎてしまうくらい普通の民家に『はしば』という看板が
出てるだけです。
なんだか人がいっぱいいるんだけど・・・
勝手がわからずお客さんにどうするんですか?
と聞いたら「こっちで注文して席がなければあっちの奥の建物で食べれるよ」だって。

とりあえず判明したシステムはまずお店に入り、おばちゃんにお蕎麦のサイズと名前伝えます。
その後、キンピラを受け取りカウンターにある暖かいのと冷たい麺つゆ、薬味(ネギ・ワサビ)を取り
空いている席に座ります。
たまたま、今回はお客さんが席を立ったばかりだったので後ろの建物に移る必要がありませんでした。

10分ほどでお蕎麦が茹で上がり熱々の蕎麦湯と一緒におばちゃんが席まで持って来てくれます。
ちなみにサイズは「並盛」、「大盛り」と「特盛り」が有りますが並みでも十分多かったです。(笑)
でもって「並盛」で550円でした。
安すぎね?(笑)
見ていると地元の人がほとんどで一部バイクでツーリングの若いあんちゃん達がちらほら。
本当は「うどん派」の四十おやじですが秩父に来ると「蕎麦派」に早変わりするほど秩父の蕎麦が好きですね。
皆さん、此処はお勧めですよ!!

その後、長瀞で「アユの塩焼き」と「イワナの刺身」を・・・
また、食いまくりモードに突入ですね。
てな事で道の駅「花園」に寄ったりして自宅に戻りました。
今回も楽しいキャンプでした。
ばあちゃんもご苦労様!
今度はどこにキャンプ行こうかな?
さてと、明日は出張です・・・(涙)
田舎そば「はしば」
埼玉県秩父郡皆野町大渕391
0494-62-2702
「山逢の里キャンプ場」も二日目です。
夜はかなり冷え込んでましたがテントの中は快適そのもの!!
もっともテントの中はあちこち結露で水滴が付いてましたけどね。(笑)
何故か判らないのですが四十おやじはテントの中だとマジ熟睡できるのです。

今日も天気に恵まれそうでちょっとウキウキですね。
と言っても皆が起きたらすぐにフライシートとタープを天日干しして乾かさなきゃ・・・(汗)

今日のまあちゃんは熟睡モード全開です。(笑)

四十おやじは一番の早起きで皆の朝食の準備です。
ちょうどばあちゃんが起きて来ました。

そのうち皆揃って朝食の開始です。
まあちゃんの頭が見事に寝癖で立ってます。(笑)

食後片づけをしてゆっくりしているとキャンプ場のお隣さんのおばあちゃんとお話。
したら、「小松菜、いっぱい成ってるけど持ってって頂戴」だって。
でもって・・いっぱい持って帰って来ちゃった。(笑)
おばあちゃん、ありがとうね!!

フライシートとタープはお陰さまでしっかりと乾いてました。
いや~良かった、良かった。
だってまだ乾いてなかったら自宅で広げて乾かさなきゃだもんね。
その後、11時チェックアウトって事で「山逢の里キャンプ場」を後にします。
此処のキャンプ場は大変気に入りましたのでまた来たいですね。
キャンプ場を後にしてブラブラとあちこち寄って帰りたいと思います。
まずはすぐ近くの道の駅の「龍勢会館」へ!


すっげ~雰囲気抜群で何かと思ったら映画のセットを移築したんだと。
でもこの映画聞いた事ないな・・・

実は今日はトコロテンが食べたくて。
ちょうど見つけたので食べちゃった!!
冷たくておいしかった!(笑)
あとはまあちゃんと半分こして山菜そばを食べたんだけど・・・道の駅だったらこんなもんかな。
あっいえ、べつに不味いわけでは無くて・・・こんなもんかなと。(笑)
道の駅を後にしてしばらく走っていたら今回の最大の発見!

国道37号線沿いにしっかり見てないと通りすぎてしまうくらい普通の民家に『はしば』という看板が
出てるだけです。
なんだか人がいっぱいいるんだけど・・・
勝手がわからずお客さんにどうするんですか?
と聞いたら「こっちで注文して席がなければあっちの奥の建物で食べれるよ」だって。

とりあえず判明したシステムはまずお店に入り、おばちゃんにお蕎麦のサイズと名前伝えます。
その後、キンピラを受け取りカウンターにある暖かいのと冷たい麺つゆ、薬味(ネギ・ワサビ)を取り
空いている席に座ります。
たまたま、今回はお客さんが席を立ったばかりだったので後ろの建物に移る必要がありませんでした。

10分ほどでお蕎麦が茹で上がり熱々の蕎麦湯と一緒におばちゃんが席まで持って来てくれます。
ちなみにサイズは「並盛」、「大盛り」と「特盛り」が有りますが並みでも十分多かったです。(笑)
でもって「並盛」で550円でした。
安すぎね?(笑)
見ていると地元の人がほとんどで一部バイクでツーリングの若いあんちゃん達がちらほら。
本当は「うどん派」の四十おやじですが秩父に来ると「蕎麦派」に早変わりするほど秩父の蕎麦が好きですね。
皆さん、此処はお勧めですよ!!

その後、長瀞で「アユの塩焼き」と「イワナの刺身」を・・・
また、食いまくりモードに突入ですね。
てな事で道の駅「花園」に寄ったりして自宅に戻りました。
今回も楽しいキャンプでした。
ばあちゃんもご苦労様!
今度はどこにキャンプ行こうかな?
さてと、明日は出張です・・・(涙)
田舎そば「はしば」
埼玉県秩父郡皆野町大渕391
0494-62-2702
Posted by 四十おやじ at 11:06│Comments(0)
│山逢の里キャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。